「苦手をできるに変えるからだのつくり方」
第2巻 手の動き~えんぴつ・ハサミ・箸
【監修】
笹田 哲
神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科准教授
NHK「ストレッチマンⅤ」番組企画委員 /作業療法士
【製作】株式会社 アローウィン
形式:DVD
時間:22分
2014年4月製作
- 【定価】本体15,000円(+消費税)*送料無料
商品の説明
近年、学校や家庭生活の中で、気になる動きをする子どもたち、運動が苦手な子どもたちが増えています。
椅子にきちんと座れない、姿勢がくずれる、よく転ぶ、鉛筆を正しく持てない、逆上がりができないなどさまざまです。このような動きの苦手さは、ちょっとした指導で克服することができます。そこで大切なことは、まず子どもの動きをよく観察して、できない原因を探り、その子どものレベルに合わせた指導を行うこと、そして体の仕組みを理解することです。
このDVDでは、体の仕組みからどのような動きの練習をすれば「できる体」になるのかを基本に、学校と家庭ですぐに取り組むことのできる指導法、遊び感覚や身の回りのものを活用した指導を紹介します。
【第2巻 手の動き~えんぴつ・ハサミ・箸】(22分)
手の動きは体全体の動きと密接に関係しているので手の苦手さを克服することは大変重要です。 ここでは日常的な手の使い方を学びます。
①鉛筆で書くのが苦手
②ハサミで切るのが苦手
③定規を使うのが苦手
④コンパスを使うのが苦手
⑤鍵盤ハーモニカを吹くのが苦手
⑥リコーダーを吹くのが苦手
⑦箸で食べるのが苦手
お申込みはインターネット、E-mail、FAXで承っております。
E-mail : book@jldd.jp
FAX 03-5814-0393
ご注文お待ちしております!