『多様な人のつながりで共生社会を実現しよう!』
~暮らしの豊かさと幸せ・生命の多様な育みと成熟社会でのハッピーエンド~
昨年7月の相模原市の障害者支援施設における事件は、大きな衝撃をもたらしました。私たちはいろんな意味でちょっと立ち止まらざるを得ませんでした。しかし、この出来事にひるむ事に意味はありません。共生社会の実現に向けて、堂々と着実に取り組みを重ねてまいりましょう。今まで積み重ねてきた事柄を大切にして、社会に連帯と共感を求めていきましょう。
一人ひとりの多様さを認め育むことで、互いを尊重しあう価値感が生まれます。かけがえのない命と互いの人権を大切にする価値の確認と意識の向上が何よりも大切です。
世界各国では急激に進行する少子高齢化に対して、様々な工夫をしながら、それぞれ自国の存続と社会システムの維持に向けて、持続可能な社会保障のあり方を模索しています。
我が国も格差社会の進行の中、社会的弱者のとらえ方も多様となり、障害者への福祉よりも老後に不安を抱える低所得者や貧困家庭の教育格差などがクローズアップされる時代となっています。
知的障害にスポットを当てると、増加している軽度発達障害の就学前からの支援、通級対応を象徴とする教育分野での多様な関わりや急増する放課後デイサービスを重視する関わりが本格的になりつつあります。また行動障害や医療的ケア等の重度化への具体的な対応、さらには知的障害者本人や同居する家族の高齢化の問題、介護保険との関係、 親なき後の住まいの確保や暮らし方等、解決すべき課題は山積みです。
今年の福祉月間では、多様な価値を生み出すにはどのような関わりがあり、幸せな結末を迎えるにはどのような社会をめざすのが良いのか、について考えていきたいと思います。
障害の有る無しに関わらず、誰もが住みやすい地域社会の実現をめざしている全国の皆様、多数のご参加を心よりお待ちしております。
一人ひとりの多様さを認め育むことで、互いを尊重しあう価値感が生まれます。かけがえのない命と互いの人権を大切にする価値の確認と意識の向上が何よりも大切です。
世界各国では急激に進行する少子高齢化に対して、様々な工夫をしながら、それぞれ自国の存続と社会システムの維持に向けて、持続可能な社会保障のあり方を模索しています。
我が国も格差社会の進行の中、社会的弱者のとらえ方も多様となり、障害者への福祉よりも老後に不安を抱える低所得者や貧困家庭の教育格差などがクローズアップされる時代となっています。
知的障害にスポットを当てると、増加している軽度発達障害の就学前からの支援、通級対応を象徴とする教育分野での多様な関わりや急増する放課後デイサービスを重視する関わりが本格的になりつつあります。また行動障害や医療的ケア等の重度化への具体的な対応、さらには知的障害者本人や同居する家族の高齢化の問題、介護保険との関係、 親なき後の住まいの確保や暮らし方等、解決すべき課題は山積みです。
今年の福祉月間では、多様な価値を生み出すにはどのような関わりがあり、幸せな結末を迎えるにはどのような社会をめざすのが良いのか、について考えていきたいと思います。
障害の有る無しに関わらず、誰もが住みやすい地域社会の実現をめざしている全国の皆様、多数のご参加を心よりお待ちしております。
第54回福祉月間 コーディネーター
日本発達障害連盟 常務理事 田中正博
日本発達障害連盟 常務理事 田中正博
- ■ 日 時 2017年9月3日(日)
- ■ 会 場 スクエア荏原(1階イベントホールBC)
- 東京都品川区荏原4-5-28
- ※会場地図は、参加証とともにお送りいたします。
-
- ■ 定 員 150名 (定員になり次第締め切ります)
- ■ 参加費 3,000円(資料込み)賛助会員 2,700円
※連盟加盟団体の会員と、連盟賛助会員とは異なります。
- ■ 主 催 公益社団法人 日本発達障害連盟
~ご宿泊について~
遠方よりお越しの皆様には、各自で宿泊先の手配をお願いしておりますのでご了承ください。
遠方よりお越しの皆様には、各自で宿泊先の手配をお願いしておりますのでご了承ください。
詳しいプログラムはこちらから
【お申し込み方法】下記のいずれかの方法で、参加費を添えてお申し込みください。
ご入金の確認後、参加証(兼領収書)および会場地図をお送りいたします。
※下記お申込みフォームからもお申込みが可能です。ただし、HP上でのご入金はできませんので、別途お振り込みいただくことになります。ご了承ください。
※下記お申込みフォームからお申込みいただきますと、振込先の口座番号をご連絡いたします。
- ◆郵便局備え付けの振込用紙
(通信欄に下記の必要事項をご記入ください。)- ◆現金書留
下記の必要事項を同封してください。【必要事項】
賛助会員割引の有無、参加者名、連絡先電話番号、連絡先FAX番号、参加証送付先住所(ご自宅・勤務先)、メールアドレス、ご所属先、役職名、経験年数【ご注意】✐参加される方の理由によるキャンセルにつきまして、ご入金後の払い戻しはできかねますので予めご了承ください。
✐お申し込みの取り消しはできませんが、代理の方の出席は可能です。【お問い合わせ先】〒114-0015
東京都北区中里1-9-10パレドール六義園北402号室
公益社団法人 日本発達障害連盟 第54回発達障害福祉月間発達障害福祉月間係り
TEL:03-5814-0391
FAX:03-5814-0393
E-mail:jlidmf@dream.com
セミナーのお申込みフォーム