テーマ:「共生社会に向けての最近の取り組み」
※資料はダウンロード形式。
今年度のセミナーでは、自閉症の特性がある人が、乳幼児期、学齢期、成人期、高齢期と、様々な年代でどんな形で障壁と付き合いながら社会参加しているのか、その周りにいる人にはどんなサポートしているのかを紹介できるような企画を考えました。こういった様々な実際の暮らしや支援のエピソードから、参加者のみなさんには自分の足下を振り返って頂き、うまくいっているところ、もう少しがんばってみたいことなどに気づく機会として頂ければと思います。
【オンデマンド配信期間】2021年11月15日(月)~12月14日(水)
【オンデマンド配信内容】
講義1●「児童発達支援の実践紹介」
【発表者】関 剛規(国立障害者リハビリテーションセンター学院 児童指導員科)
国立障害者リハビリテーションセンター学院 児童指導員科:ホームページ
【解説者】内山登紀夫(大正大学 心理社会学部 臨床心理学科 教授)
大正大学:教員紹介ページ
講義2●「特別支援学校の実践紹介」
【発表者】丹野哲也(東京都立久我山青光学園 校長)
東京都立久我山青光学園 :ホームページ
【解説者】橋本創一(東京学芸大学 特別支援教育・教育臨床サポートセンター 教授、日本発達障害連盟 理事)
橋本研究室:ホームページ
講義3●「就労継続支援B型の実践紹介」
【発表者】ボーン クロイド リロイ((特非)カラフル・コネクターズ 代表)
(特非)カラフル・コネクターズ:ホームページ
【解説者】志賀利一((福)横浜やまびこの里 知的障害・発達障害相談支援部門 部長、日本発達障害連盟 理事)
(福)横浜やまびこの里:ホームページ
講義4●「多機能型事業所の実践紹介」
【発表者】高縁千苗((福)めひの野園 多機能型事務所 ウォーム・ワークやぶなみ)
多機能型事務所 ウォーム・ワークやぶなみ:ホームページ
【解説者】志賀利一((福)横浜やまびこの里 知的障害・発達障害相談支援部門 部長、日本発達障害連盟 理事)
(福)横浜やまびこの里:ホームページ
講義5●「医療機関の実践紹介」
【発表者】横井英樹 (昭和大学発達障害医療研究所、昭和大学附属烏山病院/臨床心理士・公認心理師・訪問型職場適応援助者)
昭和大学発達障害医療研究所:ホームページ
昭和大学附属烏山病院:ホームページ
【解説者】日詰正文((独) 国立重度知的障害者総合施設 のそみの園 総務企画局 研究部部長、日本発達障害連盟 理事)
(独) 国立重度知的障害者総合施設 のそみの園:ホームページ
講義6●「高齢期の研究/実践紹介」
【発表者】岡田裕樹((独)国立重度知的障害者総合施設 のぞみの園 研究部)
【解説者】日詰正文((独) 国立重度知的障害者総合施設 のそみの園 総務企画局 研究部部長、日本発達障害連盟 理事)
(独) 国立重度知的障害者総合施設 のそみの園:ホームページ
講義7●「家族の話」
【発表者】小島幸子((社)全国手をつなぐ育成会連合会 副会長)
(社)全国手をつなぐ育成会連合会:ホームページ
【配信環境について】
配信の際に下記内容についてご理解いただいた上でお申込みください。
・視聴側の受信環境による画像の乱れ
【参加費等】
◆参加費:講義オンデマンド配信
個人 15,000円(賛助会員13,500円)
事業所(施設) 30,000円(賛助会員27,000円)
※賛助会員は連盟の構成団体の会員とは別になりますので、ご注意ください。
※要件として、2021年度の賛助会員が対象となります。
◆お支払い方法:クレジット決済または銀行振込
◆お申込み区分について
【個人申込】個人でご視聴の場合はこちらからお申込みください。
※所属先の法人様、事業所様等への請求書・領収書の発行はしておりません。個人名での発行となります。
【事業所(施設)申込】事業所(施設)様で人数の上限なく、ご視聴いただけます。職員研修などで是非ご活用ください。
◆視聴についての注意事項
・個人で購入した際は、第三者にID・PWを伝えることを固く禁じます。また複数人での視聴もご遠慮ください。(違反を発見した際には、違約金を請求させて頂きます)
・事業所(施設)で購入した際は、事業所(施設)内でID・PWを共有して複数人が視聴できます。
【お申込み方法】
インターネットからのお申込み、又は下記チラシにある申込書へ必要事項を記載の上、FAX又は郵送でお受けいたします。
(インターネットからのお申込み)
下記お申込みURL又はQRコードを読取りお申込みサイトからお申込みください。クレジット決済の場合は受講料決済まで完了することができます。
銀行振込ご希望の方は申込画面に掲載される又は、申込確定後に配信されるメールに記載のある銀行へのお振込み手続きを2週間以内にお願いいたします。2週間を過ぎますと申込がキャンセルされますので、ご注意ください。
【お申込みURL】:https://insweb.jp/21jldd/
【お申込みURLQRコード】
(お申込用紙からのお申込み(FAXまたは郵送))
下記オンラインセミナー案内をダウンロードいただき、裏面にある申込書に必要事項を記入の上、FAX又は郵送にてお申込みください。お申込み後、1週間程度でお手元に請求書を郵送させていただきますので、請求書に記載のある銀行へのお振込み手続きを2週間以内にお願いいたします。2週間を過ぎますと申込がキャンセルされますので、ご注意ください。
申込書送付住所:
〒114-0015
東京都北区中里一丁目9-10-402 公益社団法人 日本発達障害連盟 セミナー担当
申込書送付FAX番号:03-5814-0393
下記をクリックいただきますとセミナー案内がご覧いただけます。
【申込後の流れ】
参加申込み
↓
ご入金手続き
↓
ご入金確認
↓
2021年11月8日(水)
より視聴に必要なパスワード、資料ダウンロードURLを
インターネットでお申込みの方にはメールで、
郵送・FAXにてお申込みの方には上記必要事項を郵送で発送致します。
【お申込み・ご入金期限】
お申込みは下記ご入金期限までご入金の確認ができる午前10:00まで受付け可能です。
受講料の最終入金日は
2021年11月7日(日)
午前10:00までとさせていただいます。
視聴期間が短期間になっても視聴をご希望される場合は事務局に直接お問合せください。
セミナーに関するお問合せは下記までお願いいたします。
E-mail seminar@jldd.jp
電話(セミナー担当):03-5814-0391
#自閉症
#オンラインセミナー
#自閉症セミナー