あなたの隣に、日本発達障害連盟 笑顔あふれる世界へ

募金・支援のお願い

寄付のお願い

皆様からお寄せいただきましたご寄付・賛助会員費は、国内外の障害のある方々の生活の向上を目的として大切に活用させていただきます。

 

発達障害福祉月間での行事

ファミリーコンサートP1010117

発達障害福祉月間

毎年12月を発達障害福祉月間として、映画上映、セミナー、講演、シンポジウム、ファミリーコンサートなどを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

アジア知的障害会議

英語で発表する荒川由紀さん

アジア知的障害会議

アジア知的障害連盟(AFID)加盟国の持ち回りで2年に1度開催される国際会議です。連盟では、参加ツアーを企画し障害のあるご本人の発表を支援しています。

区切り線

寄附金について

本連盟の寄附には以下の2種類があります。

  1. 一般寄附金:個人又は団体からの使途の特定がなされないで受領する寄附金
    ※寄付金総額の50%以上を公益目的事業に使用いたします。
  2. 指定寄附金:個人又は団体から使途を特定されて受領する寄附金及び広く一般社会にこの法人が使途を特定して募金活動を行うことにより受領する寄附金

詳しくは下記「寄附金取扱い規程」をご覧ください。

◆寄附金取扱い規程

 

 受領証明書の郵送

寄附金のご入金が確認できましたら、「寄附金受領証明書」(領収書)をお送りいたします。

 

 個人情報の取り扱いについて

寄付者の方の個人情報の取扱いにつきましては、個人情報保護に関する法令及び当事業団の個人情報保護規程を遵守いたします。寄付者の方のお名前を当協会の会報に掲載させていただいくことがありますが、掲載を希望されない場合は申込書の掲載不可(”掲載を希望しない”)のチェックをお願いいたします。

 

 税制優遇が受けられます

本連盟への寄附金には、税制上の優遇措置が適用され、所得・住民税(個人)、法人税(法人)の控除が受けられます。

詳しくは所轄税務署や、国税庁ウェブサイトをご確認ください。
(外部サイト:一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除) )

 

 ご寄付の公開について

ご寄付をいただいた団体・企業・個人の皆様の名称・ご芳名については、永くご寄附芳名録にとどめるとともに、お断りのない限り、当協会の印刷物に掲示して公表することがございます。

 

寄付の送りかた

寄附金をお振込でのお申込みの場合は、お手数をお掛けいたしますが「寄附申込書」に必要事項をご記入の上、本連盟事務局まで郵送/FAX/電子メールでお送りください。

「寄附申込書」は、下記よりダウンロードいただけます。

◆寄付申込書

 

 郵便局から

全国の郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口からご送金いただくことができます。
郵便局備え付けのお振込み票に以下の必要事項をご記入の上お振込みください。

記入必要事項(※必=必須項目、任=任意項目)
『寄附金』
① ご氏名・団体名称(ふりがな) ※必
② ご住所 ※必
③ お電話番号 ※必
④ FAX番号 ※任
⑤ E-mailアドレス ※任
⑥ ご所属 ※任

※振込み手数料はお振込み者側のご負担となります。ご了承ください。
※他の金融機関をご希望の場合は、ご連絡ください。

 <郵便振替口座>
口座番号:00180-7-196715
加入者名:公益社団法人 日本発達障害連盟
 ソフトバンク「つながる募金」から

スマートフォン、つながる募金ホームページからのお申込み

QRコードを読み取っていただき、寄付の設定サイト「つながる募金」を利用して日本発達障害連盟にご寄付いただけます。

また、下記のつながる募金のイラストをクリックしていただくと寄附の設定サイトが表示されます。

1か月から12か月まで継続的に寄付が設定できるサービスとなっており、ご寄付額が100円、500円、1,000円、3,000円、5,000円、10,000円から選択できます。

 

  

 

 

 

※ソフトバンクのスマートフォンをご利用のかたは携帯電話利用料金と一緒にお支払いいただけます。
※ソフトバンクのスマートフォン以外をご利用のかたはクレジットカードでのお支払いとなります。ご利用可能なクレジットカードはVISA、MasterCard、JCB、Diners Club、American Expressです。

 

お問い合わせ先・寄附申込書の送り先:
公益社団法人 日本発達障害連盟 事務局
TEL:03ー5814ー0391
FAX:03ー5814ー0393
メール:info@jldd.jp

住所 東京都北区中里1-9-10-402

Copyright © 公益社団法人 日本発達障害連盟 All Rights Reserved.
_