『生涯を通じて教育、文化、スポーツなどに
親しむ機会を様々に作ろう!』
~情報収集・提供をとおして、障害者の生涯学習支援に必要な体制を考える~
今年の発達障害福祉月間の中央行事のメインテーマでは、障害者の生涯学習を考えます。
2017年度より文部科学省では、障害者が生涯にわたり自らの可能性を追求できる環境を整え、地域の一員として豊かな人生を送ることができるように生涯学習政策局に「障害者学習支援推進室」を新設しました。年度末の3月には、「学校卒業後における障害者の学びの推進に関する有識者会議」を新たに設け、スポーツ・文化も含めた学校卒業後の障害者の学びに係る現状と課題を分析し、その推進方策を検討することとしました。
人生100年時代を迎え、AIなどの進化により経済社会の変化が一層加速する中、誰もが必要な時に学ぶことのできる環境を整備することは全ての人に重要な事柄です。特に、障害者の場合、教育・スポーツ・文化の施策全体にわたって、生涯を通じた多様な学習活動をできるように、学校卒業後における学びの支援、福祉・保健・医療・労働等の関係部局と連携した進学・就職を含む切れ目のない支援体制の整備、障害者スポーツや障害者の文化芸術活動等の振興に横断的・総合的に取り組む必要があります。
障害者権利条約の批准や障害者差別解消法の施行、2020年東京オリンピック・ パラリンピックを大きな契機の一つとして捉え、障害者が地域とのつながりを持ち、様々な人々と共に学び支え合って生きていくことができるようにするとともに、障害のない人が、障害のある人との交流や学びの場に積極的に参加するなど、社会における「心のバリアフリー」を推進し、共生社会の実現につなげていく事について検討を深めていく必要もあります。
障害の有る無しに関わらず、誰もが住みやすい地域社会の実現をめざした企画です。
■ 日 時 2018年9月30日(日)
■ 会 場 スクエア荏原(1階イベントホールBC)
東京都品川区荏原4-5-28
※会場地図は、参加証とともにお送りいたします。
■ 定 員 150名 (定員になり次第締め切ります)
■ 参加費 3,000円(資料込み)賛助会員 2,700円
※連盟加盟団体の会員と、連盟賛助会員とは異なります。
■ 主 催 公益社団法人 日本発達障害連盟
~ご宿泊について~
遠方よりお越しの皆様には、各自で宿泊先の手配をお願いしておりますのでご了承ください。詳しいプログラムはこちらから
【お申し込み方法】下記のいずれかの方法で、参加費を添えてお申し込みください。
ご入金の確認後、参加証(兼領収書)および会場地図をお送りいたします。
※下記お申込みフォームからもお申込みが可能です。ただし、HP上でのご入金はできませんので、別途お振り込みいただくことになります。ご了承ください。
※下記お申込みフォームからお申込みいただきますと、振込先の口座番号をご連絡いたします。
- ◆郵便局備え付けの振込用紙
(通信欄に下記の必要事項をご記入ください。)- ◆現金書留
下記の必要事項を同封してください。【必要事項】
賛助会員割引の有無、参加者名、連絡先電話番号、連絡先FAX番号、参加証送付先住所(ご自宅・勤務先)、メールアドレス、ご所属先、役職名、経験年数【ご注意】✐参加される方の理由によるキャンセルにつきまして、ご入金後の払い戻しはできかねますので予めご了承ください。
✐お申し込みの取り消しはできませんが、代理の方の出席は可能です。【お問い合わせ先】〒114-0015
東京都北区中里1-9-10パレドール六義園北402号室
公益社団法人 日本発達障害連盟 第55回発達障害福祉月間発達障害福祉月間係り
TEL:03-5814-0391
FAX:03-5814-0393
E-mail:jlidmf@dream.com
セミナーのお申込みフォーム